生産者レポート

箸屋一膳

箸屋一膳
湯布院のまちが育てた一膳と暮らす日々
食卓から広がるまちと自然とのやさしい循環
湯布院の木を活かして営む「箸屋一膳」。食卓には欠かせない「お箸」づくりに込めた想いを伺いました。

大きなお箸が出迎える、川沿いのお箸工房

 

由布岳を見上げる川沿いに、「箸屋一膳」はお店を構えています。店舗の壁には、大きなお箸が飾られており、一目でお箸屋さんとわかる佇まい。ここは、ご夫婦で営む小さな工房兼お店です。作っているのは、毎日の食卓に寄り添う“日用品”としてのお箸。

お二人が大切にするのは、地元の木を使い、さらに木の性格や特徴を見極めて、気持ちよくするりと手に収まる美しいお箸に仕立てること。様々な木の種類には、ひとつひとつ、花言葉のように木が象徴する言葉が添えられています。木によっても色や模様がさまざま。お店に並べられている、たくさんの形や長さのお箸を体験しながら、“自分の手に合う一膳”や“大切な人への一膳”を探すことができます。日々の食卓に、ちいさなぬくもりを添えて——その小さな灯りこそ、お二人のつくりたい世界です。

 

「切るためではなく、切られたから活かす」

 

主に材料に選ぶのは、湯布院や由布市内で育った木々。間伐や工事などでやむを得ず伐採された材を中心に、どこで育ち、なぜ切られたのかがわかる木を使います。無理に新しい木を切るのではなく、地域の循環の中で生まれた材を活かす——その選択が、湯布院の風景を守ることにもつながっています。取り扱う木は約30種類にのぼり、それぞれの性質に合わせて一本ずつ仕立てます。それ以外にも、台風で倒れてしまった国東のオリーブの木だったり、お酒用の樽の木だったりと多種多様。

 

 

サラリーマンから湯布院の木工職人へ

西原さんの原点は、会社員として家具の販売に携わったことがきっかけだったそう。もともと自作でテーブルを作ってしまうほどDIYが好きで、そのうち、「誰かのつくったものを売るだけでなく、自分の手で作りたい」と考えるように。その思いから、湯布院でのまちづくりと木工に携わる研修生の募集に応募したことが現在の工房を開くきっかけになっています。木工技術は湯布院の木工工房で5年間の研修を受け、様々な技術を習得しました。その際に、師匠から言われた「たくさん、まちに出なさい」という言葉に忠実に、地域のお祭りや行事に参加するように。木工の勉強をしながらも、まちづくりの活動で培ってこられたたくさんのご縁が、今も湯布院で長く工房を続けられている理由になっている、と西原さん。今や湯布院のイベントには欠かせない一人となっています。

 

 

旅の記憶を手の中に——箸づくり体験

箸屋一膳でのもう一つのおすすめの楽しみが、工房での箸づくり体験。小刀とサンドペーパーで形を整え、仕上げに焼きペンで模様や文字を入れる——「世界に一つの一膳」が生まれる体験です。所要時間は約2時間。完成後は工房で防水コーティングを施し、ご自宅へ発送します。「ご結婚前に箸づくりに来られたお二人が、結婚後に子どもさんと一緒に体験に来てくれたんです。もうその子どもさんも自分でお箸がつくれるくらい大きくなっていて。ほかにも、新郎が新婦に内緒で、結婚式用にお箸を作りに来たこともありました。」と嬉しそうにお二人は話します。

 

「食べることは生きること」
食べる場所に必ずあるお箸が、食卓にほんのりと灯りを点してくれるものだとしたら、それはその人の人生そのものが、少しずつ豊かになっていくことにつながるのだろうなと、お二人の経験談を伺って感じました。

 

湯布院のまちと人の架け橋に

箸屋一膳の活動は、工房の中だけではなく工房の外にも広がります。湯布院で長く続けられている、牛喰い絶叫大会のステージをつくったり、地元の小学生とお箸を作ったり。ゆふいんラヂオ局での情報発信にも関わり、まさに地域をつなぐ“橋”の役割も担っています。人々の暮らしに欠かせないお箸をつくっている箸屋一膳は、湯布院のまちに欠かせない存在になっているように感じとれました。
風景を守る間伐材を活かし、旅の思い出を形にし、毎日の食卓を少しやさしくする。お二人の仕事は、ものづくりでありながら、実は“まちづくり”そのものだと感じました。ぜひそんなあたたかな循環のなかで育まれる一膳のお箸を手に取ってみませんか。

この生産者の返礼品を見る

  • 楽天ふるさと納税
  • ふるさとチョイス
  • さとふる
  • ふるなび
  • JRE MALL
  • ANAふるさと納税
  • マイナビふるさと納税
  • Yahoo!ふるさと納税
  • KABU&ふるさと納税
生産者プロフィール
生産者名 箸屋一膳
所在地 <本店>大分県由布市湯布院町川上2093-2
<金鱗湖店>大分県由布市湯布院町1556-1-2
主な生産品 湯布院の木で作るお箸
HP・SNS https://www.848ichizen.com/
その他の生産者レポート
  • 箸屋一膳

    生産者箸屋一膳 様
  • オニパンカフェ

    生産者オニパンカフェ 様
  • 木草舎(もくそうや)

    生産者木草舎(もくそうや) 様
生産者レポート一覧へ